ビオグノシス (Biognosys) が、米国質量分析学会 (ASMS) 2024年次学会において、偏りのない深層血漿プロテオミクスを実現する画期的なP2プラズマ濃縮技術を発表


  • 独自のP2プラズマ濃縮法は、新しい単一ウェル、単一粒子タイプの濃縮法を利用して、偏りのない深層質量分析ベースの血漿プロテオミクスで市場をリードするパフォーマンスを実現
  • P2は、大規模コホートのバイオマーカーまたは創薬研究、臨床、疫学、または集団プロテオミクス研究で優れた定量と高いスループットを提供
  • P2プラズマ濃縮は、ビオグノシスのTrueDiscovery®プラットフォームを介したCROサービスとして、またはライセンスを介した高性能質量分析エンドユーザー向けの組織内手法として利用可能
  • TrueDiscovery®の偏りのないディープ質量分析プロテオミクス・ワークフローと、ターゲットを絞ったAlamar NULISAアフィニティベースの超高感度プロテオミクス・パネルのオプションの追加組合せにより、ビオグノシスはヒト血漿プロテオームへの最も定量的かつ完全なアクセスを可能にする

スイス・チューリッヒおよびマサチューセッツ州ニュートン発, June 03, 2024 (GLOBE NEWSWIRE) -- ライフサイエンス研究および医薬品開発向けの次世代プロテオミクス・サービス、ソフトウェア、キットのリーダーであるビオグノシスは本日、市場をリードするパフォーマンスと合理的で優れた経済性を備えた、単一ウェル、単一粒子タイプの濃縮のための新しい独自のP2血漿濃縮法の発売を発表した。 P2ベースの血漿プロテオミクスは、ヒトまたは動物モデルのプロテオミクス研究および臨床研究に使用可能。

この新しいP2血漿プロテオミクス法は、以前に発表された5つの癌血漿サンプルセットで7,000個のタンパク質のプロテオーム・カバレッジを達成し、最高の再現性、低存在量タンパク質の前例のない濃縮、およびBruker timsTOF® HT質量分析計での比類のないスループットを実証している。 技術的特徴とパフォーマンス データは、カリフォルニア州アナハイムで開催される米国質量分析学会 (ASMS) 年次会議において、6月3日 (水曜日) に行われるビオグノシスの朝食セミナー「ビオグノシスの次世代プロテオミクス サービスによる創薬と開発の加速 (Accelerating Drug Discovery and Development with Biognosys’ Next-Generation Proteomics Services)」、および6月5日 (水曜日) のWP 084ポスター発表において発表される。

ビオグノシスの創設者兼最高経営責任者 (CEO) であるオリバー・リナー博士 (Oliver Rinner, Ph.D.) は以下のように述べている。「独自のP2血漿濃縮法によって、ビオグノシスは、既存の方法では達成できなかった血漿プロテオミクスの深度とスループットを大幅に向上できるようになりました」。 「最も重要なのは、この進歩が並外れた再現性をもたらし、定量的研究にとって極めて重要であるということです。 また、優れた経済性を提供し、1%未満の偽陽性率を達成します。これは、高価で高プレックスの親和性に基づく方法では実現できません。 さらに、ビオグノシスのオプションのライセンスモデルにより、高度なプロテオミクス質量分析のエンドユーザーが、組織内で使用できる当社の最先端の方法とソフトウェアにアクセスできる新たな道が開かれました」。

ブルカー (Bruker) LSMS部門社長のローハン・タクール博士 (Dr. Rohan Thakur) は次のように述べている。「ビオグノシスの最先端のP2血漿法は、血漿プロテオームの厳密なプロファイリングを可能にし、タンパク質発現に関する深い洞察を提供し、timsTOF HTの実証済みの堅牢性を独自に活用します。 これは、優れたデータ完全性とシンプルさの両方を提供する強力な組合せであり、どちらも大規模コホート研究にとって大きな価値があります」。

ビオグノシスのP2血漿プロテオミクス濃縮法は、最適化された表面化学と、血漿中の粒子の周囲に形成される不安定なタンパク質コロナを安定化する新しいバッファーシステムを組み合わせた、独自の単一ウェル、単一粒子タイプのワークフローに基づいている。 P2 は、ソフトコロナ層内の低濃度タンパク質を濃縮すると同時に、豊富な血漿タンパク質を効果的に濃縮解除する。 このアプローチは単一ウェル形式で機能し、スループットと定量的再現性を向上させる。 P2は、アフィニティーベースのハイプレックス・プロテオミクス・システムと比較してサンプルあたりのコストが大幅に低く、卓越した深度と低い誤検出率の両方を実現する。 さらに、P2は、エピトープ・クロストークの問題が避けられないアフィニティーベースの方法と比較して、より高いデータ品質を実現する。

同P2法は、4D dia-PASEF法とSpectronaut 19によるデータ処理を備えたBruker timsTOF® HTプラットフォームで、未処理の血漿と比較して10倍の濃縮係数で、これまで報告された中で最高の血漿濃縮を達成した。 この最新バージョンのSpectronautは、timsTOFプラットフォームのMS/MSデータ用に徹底的にトレーニングされ、最適化されている。 Bruker timsTOF® HTプラットフォームで17分の短いLCグラジエントを使用することで、P2法は、手頃な経済性で深みのある中規模から大規模の集団健康発見研究に新たな可能性をもたらす。

P2血漿濃縮法は、スイスのチューリッヒ州シュリーレンと米国マサチューセッツ州ニュートンにあるビオグノシスの施設から、TrueDiscoveryバイアスプロテオミクスプラットフォームを通じて契約研究サービスとして提供される。 timsTOF HTまたはその他の最高性能の質量分析プラットフォームを備えた施設のエンドユーザー向けには、この方法が施設内使用のライセンスオプションとしても利用できるようになる。

以前に発表されたビオグノシスとアラマー・バイオサイエンシス (Alamar Biosciences) の戦略的パートナーシップに基づき、ビオグノシスは、P2ベースの質量分析血漿プロテオミクスとアラマーのターゲットを絞ったミッドプレックス超高感度NULISAプロテオミクス・パネルのオプションの組合せも提供する。 この統合された補完的なアプローチは、中枢神経系の炎症疾患研究のための血漿からのサイトカイン、ケモカイン、重要な疾患タンパク質バイオマーカーなどの低存在量タンパク質に対する、高度に特異的で超高感度の中・高プレックスAlamar NULISAアッセイと、深く偏りのないDIA-MS発見プロテオミクスを組み合わせることで、血漿プロテオームへの最も定量的で完全なアクセスを可能にする。

TrueDiscovery®について

ビオグノシスのTrueDiscoveryプラットフォームは、医薬品開発パイプライン全体にわたる統合プロテオミクス・ソリューションを提供する。

TrueDiscovery は、ビオグノシスが共同発明し特許を取得した高度なデータ非依存取得 (DIA) ベースのタンパク質定量化技術であるハイパー反応モニタリング (Hyper Reaction Monitoring、HRM) 質量分析によって駆動する。

TrueDiscoveryは、完全なプロテオームを検索して、無数のプロテオフォームを含む何千もの最も関連性の高いタンパク質を定量化する唯一のプラットフォームである。 本プラットフォームは、組織および生体液のプロテオームの最も深く偏りのないプロファイリングを、他に類を見ない特異性で大規模に実現する。 生成されたデータは再現性が高く、臨床検査に簡単に転送可能。 研究は、GCP準拠の環境で行うことができる。 詳細は、truediscovery.bioを参照されたい。

ビオグノシスについて

ビオグノシスでは、プロテオームに関する深い洞察が、科学をより良い生活に変える画期的な発見の鍵を握ると信じている。 TrueDiscovery®、TrueTarget®、TrueSignature®研究サービスプラットフォーム、同社のフラグシップソフトウェアであるSpectronaut®およびPQ500™キットといった次世代プロテオミクス・ソリューションの多彩なポートフォリオにより、ビオグノシスはプロテオームを実用的なものにし、研究、創薬、臨床上の意思決定を強化していく。 同社のソリューションは、あらゆる生物種およびサンプルタイプにおけるタンパク質の発現、機能、構造の多次元ビューを提供するものである。 独自の特許取得済みテクノロジーは、高分解能質量分析を利用して、業界をリードする精度、深度、スループットで数千のタンパク質を定量化する。 ブルカー (Bruker)(NASDAQ: BRKR) との戦略的パートナーシップを通じて、同社はプロテオミクスを世界中で利用できるようにしている。 詳細についてはbiognosys.comを参照されたい。

本発表に関する写真はこちらから入手可能:https://www.globenewswire.com/NewsRoom/AttachmentNg/54e3490e-7093-4c13-8083-05c27cf968a5

英語版リリースは、リリースの正式および認定バージョンである。 翻訳は理解を深めるために提供されるもので、法的に有効な唯一のテキストである原文と比較されるべきである。

 

Coordonnées